この記事を読むと、こんなことがわかります
- 普通持ち専用、おすすめ設定
- エイムアシストツール(フリーク)のすすめ
では早速みていきましょう!
使用しているデバイス
●おなじみのPS4純コン
●有名なエイムアシストツール フリーク
コントローラーの右スティックだけ高いほうのオレンジフリークを取り付けています。
フリークあり(スティック高くなる)= 少しの力で入力が可能 = 敏感
フリークのいいところはリコイル制御に効果的なところです。機関銃連射とか、遠距離SMG対決勝ちたいとか、反動強い武器をしっかり当てたいっていう方にはおすすめです!
おすすめの基本設定
①水平&垂直感度
フリーク無しの方は、もう少し感度上げてもいいかもしれませんね。

●アドバンス設定
これで詳細設定が可能です!是非やってみてください。

②「アドバンス」設定 レスポンス曲線タイプ = 標準 にしています。
③「アドバンス」設定 ズーム毎の感度調整 = オン
これは数字を上げると俊敏に動くようになります。高倍率は少し上げると良いかもしれません。

④「アドバンス」設定 入力デッドゾーン
ここの右スティックの設定がかなり重要だと、私は考えています。
「右スティック最大」は数字を下げると加速までの時間が早くなります。
CoDはエイペックスに比べると加速が早く感じます。振り向くために目いっぱいスティックを倒すと、エイム時とは異なる(高スピード)で画面が動くため非常にやりにくく思いました。
数字を上げて加速加わるまでの時間を遅らせるイメージです。
「右スティック最小」は数字を下げた場合、スティックを少し倒しただけで反応するようになります。

おすすめのボタン配置
私はカスタム項目を使用し、デフォルトとは全く異なるボタン配置でプレイしています。
実はこれ、APEX Legends ストリーマーの「マ〇ン」さんが使用しているカスタムです。私のプレイにしっくり来たので、2年くらいこの設定でプレイしています。
デフォルトとかけ離れたボタン配置なので、根気強くプレイしないと難しいかもしれませんが、慣れてしまえばもうこっちのもの。
このカスタムの良いところは、普通持ちでジャンプしながら同時に他の入力が可能になるところです。
左スティックの押し込みがジャンプ入力という超特殊なボタン配置になっているので、移動しながらのジャンプ入力と射撃などの攻撃入力を組み合わせることが可能です。アクロバティックな操作を実現してくれます笑。
ジャンプ中にエイム合わせて射撃することも出来ちゃうので、デフォルト設定に限界を感じていた方は試してみる価値ありです。
最後に
いかがでしたでしょうか。アドバンス設定をいじって、自分にふさわしい感度を探っていくのは面白いですよね。しっくり来た時の感動が堪らないんですわ。
今後、感度設定に関してはエイペックスとの比較も行いたいと思っていますので乞うご期待ください!
イコライザー設定も検証していますので、こちらの記事もよろしければ見ていってください。



それではまた。